おはようございます、ひろゆきです。
みなさん、クワドラントって聞いた事ありますか?
クワドラントは投資に興味がある人なら知ってると思いますが、投資に興味がない人についてもとても重要な話になります。
クワドラントってなに?
クワドラントとはロバート・キヨサキ氏が「金持ち父さん貧乏父さん」で提唱した、人がお金を得る時のキャッシュフローの違いを分類化した言葉です。
キャッシュフローについてはこちらをご参照ください。
クワドラントは4つの「E・S・B・I」で構成されています。
ではそれぞれを解説していきたいと思います。
E(Employee)クワドラント
つまり企業や組織に勤めてそこから給料を得ている人々の事ですね。
世界中のほとんどの人がこのクワドラントに属しています。
ほとんどの人がこのクワドラントなのに一番キャッシュフローが回ってこないのがこのクワドラントになります。
S(Self-employed)クワドラント
どちらも自分が動いてはいますが、Eクワドラントとの違いはSクワドラントの人は自分で稼いで自分を養っている、という点です。
一見同じようですが、自分が動く事によってその属する企業が稼ぎ、その企業に養ってもらっているのがEクワドラントです。
B(Business-owner)クワドラント
自分が動かなくても人を動かすことでキャッシュフローを得ている人の事です。
つまりはEやSクワドラントを養っている側に当てはまる人たちですね。
I(Investor)クワドラント
ビジネスオーナーが行うビジネスを購入し、そのビジネスが稼ぎ出した利益から自分のキャッシュフローを得ている人の事です。
ビジネスオーナーの更に上に位置する人々の事ですね。
どのクワドラントがお金を得られるの?
もうここまで読んだ方ならおわかりかと思います。
ロバート・キヨサキ氏は書籍の中でこう言っています。
でもなりなさいと言った所でいきなりなれる訳はないですよね?そんな簡単に入れるのならみんながみんなIクワドラントになります。
そうなれば誰も働かなくなっちゃいます。
では、どういう過程を経て行けばいいのか。そのいくつかの方法をお話しします。
どうすれば他のクワドラントになれるの?
一番オーソドックスな流れとしては、
という流れが一番オーソドックスな流れになるのですが、この流れを汲むには時間と更には才能や運も必要とされてきます。
ましてやそこまでの器量を持ったり努力を続けたりできる人も極一部だと思います。
EやSの人でもBにはなれませんが、投資をする事でIにはなれるのですね。
しかしIのクワドラントの恩恵を十分に受けるには、大きな資金が必要となります。
ではどうすればいいのか、その答えが積立投資になります。
ひろゆきの場合
最後に僕の場合のお話しをしたいと思います。
僕は今までに正式にEクワドラントに属した事はありません。
社会に出てからいきなりSクワドラントで仕事をはじめした。
あるのはバイト時代に得たわずかな経験と、わずかな人脈だけでやってきました。
業界や業種は色々こなしてきましたが、それでも意外と生き残れてきました。
そしてSクワドラントをしながらIクワドラントに移るための勉強、実践をしていき、現在はB・Iクワドラントになる事ができています。
あっ、規模はめちゃめちゃ小さいんですけどね(^_^;)
きちんとこのクワドラントの事を理解して取り組んでいけば、誰でも金銭的裕福に近づいていけるので、みなさんもクワドラントのステップアップを目指して取り組んでくださいね。